おすすめ活用術
お客様の来店する理由は?
店舗販促をする際に「なぜお客様はウチの店を選んでくれるのだろう?」と考えることはしばしばあると思います。
もちろん、その店舗でしか体験できないようなサービスがあるから、お客様は来店をするのだと思います。
逆に、お客様がその店舗に来なくなる理由はなんでしょうか?
その大半は「なんとなく」が第1位なのです。
その「なんとなく」失客してしまう事から脱出するために、お客様が来店する理由を店側から提供していくことがリピーター確保につながっていきます。
お客様は「何となく」で失客するのだから、「なんとなくここに行ってみよう」と思わせる事が大切です。
お客様の来店の間隔があいた所で、ステップメッセージでメッセージを配信する。
それをすることでお客様がお店の事をリマインドできますので、「なんとなく」行ってみようかな。と誘導することがカギです。
そのステップメッセージにも、相手を気づかった文が入っているか?
思わず来店したくなるような仕掛があるか?
長い期間、内容を変更していらっしゃらない場合は、この機会に変更してみてはいかがでしょうか?
箸休め記事:2017年トレンド予測!2016年はみんなで盛り上がった1年だった。
2017年がスタートして、1か月が過ぎようとしています。
昨年2016年は、「ポケモンGO」や「君の名は。」「インスタグラム」「シン・ゴジラ」等の
ヒット商品が生まれました。
2016年の傾向として、SNSからヒットが生まれたと言えます。
特に「君の名は。」は、SNSから口コミが発生し、
「シン・ゴジラ」については、ネット上で「#シンゴジラ実況」という、
本当にゴジラが日本に襲来したようなやり取りを繰り広げられました。
それでは、2017年はどのようなヒット商品が、どのような傾向で生まれていくのでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2017年のトレンド予測! やっぱり「インスタ映え」がキー!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・フレンチミール
Picard(ピカール)という冷凍食品の会社をご存知でしょうか?
フランスから上陸した冷凍食品専門の店舗です。
この冷凍食品ですが、通常の冷凍食品とは異なり「サーモンのパイ包み焼き」
「エスカルゴのブルゴーニュ風」等ラインナップが高級で値段ももちろん高価。
ただ、通常フレンチのお店に行かないと味わえない料理を、
自宅で味わえます。
“がんばりすぎずに素敵に生活する「エフォートレス」なくらし”がコンセプトになっているので、
大注目なコンテンツです。
・アビスカラー
2017年のトレンドカラーは「アビスカラー」!
アビスというのは「深い淵・底の知れない深い穴・原初の海」等の意味があり、
深い青色。
上品でいて、華やか、また寒色なので、引き締まった印象を持ちやすい色です。
→ブルースウィーツ
その名の通り、青いお菓子も流行の兆し!?
バタフライピーというマメ科の植物を利用し、青に発色します。
レモンなどの酸性の液体をかけると、紫・ピンクの色に変わるそうで、
食べる前にも「色が変わる」というイベントが発生し、楽しくなります。
・VRフィットネス
2016年から注目度がアップしている「VR(バーチャル・リアリティ)」。
個人で購入する人ももちろんいますが、「VRフィットネス」というコンテンツで
フィットネス業界にも進出し始めます。
バーチャルリアリティで楽しみながら、エクササイズが出来る。
ということは、ゲームのあの世界を疾走したり、海外のあの場所に自転車で行ったり・・・
そんなこともできるのかもしれません。
・「レゴランド(R)ジャパン」
2017年4月1日に、名古屋市に「レゴランド(R)ジャパン」がオープン!
誰もが小さい頃に楽しんだおもちゃの世界の中で遊ぶことが可能です。
きっと、名古屋市も注目される都市になりそうです。
以上が2017年に注目されそうなコンテンツです。
どれも、見た目が華やかだったり、誰かに自慢できそうなコンテンツばかり。
SNSが普及したため、誰かに自慢が出来るコンテンツは、これから先も
人気となりそうです。
「インスタ映え」が口コミ拡散を生む
最近急成長をしているインスタグラム。
写真がメインのSNSです。
インスタグラムの良いところは、店舗様がインスタグラムのアカウントを
作成しなくていいところ。
来店したお客様が「ハッシュタグ」を使う事で、口コミが拡散しやすいと言われています。
店舗様は、お客様が思わずインスタに載せたくなるような(「インスタ映え」する)
サービスを提供する事が必要になります。
大手ネットショッピングサービスの「楽天」も、2016年のトレンド分析に、
「インスタ映え消費」がキーを握っていると分析されていました。
それといのが見た目もかわいいスウィーツ等が前年比の60倍以上の売り上げを
更新したとのことです。
楽天は「自分のフィード(投稿)を眺めて満足するだけでなく、
スマホの向こうにいる友人や仲間に自分の価値観を届けるには、
『インスタ映え』する商品、場所、人、体験が不可欠」と分析していました。
飲食店で言うと、
# わらじカツを(商品)
# 新宿で(場所)
# 女子会なのに(人)
食べた!(体験)
というような形で分かりやすく投稿を行っています。
また、インスタを利用しているのは、現段階では女性が多い為、女性に好まれるような
サービス提供が、コツかもしれません・・・。
メッセージ配信の文章の組立て
メッセージ配信を発信する際、文章の中身等にこだわっているかと思いますが、
お問い合わせや実来店に結び付けるための文章の構成も大切になってきます。
本日は、メッセージ配信の文章構成についてご案内いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「予約の電話」なのか「来店をしてもらう」のかゴールを必ず決める
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メッセージ配信を発行する際、お得なクーポンや、キャンペーンの見せ方にこだわった
けれど、結局お客様が何をすればそのサービスが受けられるのか?
が明確ではなく、配信したっきりになってしまうことがあります。
文章の流れとしては、きちんとファーストタッチがあり、明確なクロージングを
行うことができれば、問合せやご予約の連絡につなげることが出来ます。
その文章構成のコツとして・・・
①ファーストタッチでキャッチコピーで興味を引く
②文章を最後まで読んでもらう文章を入れる
③価格を提示する
④クロージングを行う
という4点に気を付けてみてください。
<例文>
楽して痩せる方法、教えます。(①)
こんにちは!エステティックルームエスケイのスタッフ●●です。
(お客様のお名前)様、楽して痩せたいと思ったことってないですか?
私は、いつでも楽~に痩せることを夢見ています・・・。
そんなこと無理だ!と思っていたのですが・・・
エステティックルームエスケイのボディコースを受けたところ
な、なんとっ・・・
1ヶ月で5kgのダイエットに成功しました・・・!
この施術を受けたことで、汗もたくさんかくようになり、
みるみるうちに、お腹まわりのお肉ちゃんたちがサヨウナラ~!(②)
*ご紹介のコース******
ボディコース 120分 ●●円(③)
**************
このコースは、完全予約制となっておりますので、
お電話でご予約をお願いします♪
TEL:00-0000-0000(④)
是非(お客様のお名前)様も、いらないお肉ちゃんたちとサヨウナラ!をしてみては
いかがでしょうか~?
今年は去年と違った美ボディを目指しましょう(^_^*)
パーソナライズドを求める時代
メッセージ配信時、読みやすい文章にしたり、内容にこだわったりと
色々気を付ける箇所があるかと思います。
そこで、注目してほしいのが「あなただけ」というパーソナライズドです。
とある会社の調査によると
消費者の74%は、Webコンテンツが自分の好みに合わない内容だとイライラする
という調査結果が出ています。
つまり、お客様に合ったコンテンツを配信しないと、せっかくメッセージ配信をしても
実来店に結びつかないとなってしまいます。
特に、大量生産・大量消費の現在は、そういったパーソナライズドを求めるけいこうにあります。
そこで、「あなただけ」の魅力はどこにあるのでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「あなただけ」の魅力はどこにあるのでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コンテンツがパーソナライズされていれば、
それが「自分向けの情報である」と認識しやすいため、
自分に合った情報が配信されていると喜んでいただけ、来店や、SNSの口コミ拡散
に繋がり安くなります。
実際はどのように行えばいいかというと・・・
コツは下記2つ!
①お名前タグを文章の中でも使う!
●●様にエスケイ美容室からおすすめのシャンプーです!
②送り分けを行う!
お客様が登録時にお答えいただくアンケートを駆使してニーズごとに送り分けましょう!
ぜひ、お試しください!
ぐっときちゃうと、思わず通っちゃう という心理
皆様こんにちは。
エス・ケイ通信サポートチームです。
今、ドラマで大人気の「逃げるは恥だが役に立つ」。
人気の理由に「ムズキュン」してしまう行動や、言葉がドラマの中にちりばめられています。
それが、ドラマを見ている人が共感し、
主人公たちを応援したくなり、目が離せなくなってしまうのでしょう。
そこで本日は、店舗販促にも有効なぐっとくる一言集をご紹介いたします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グッとくるひとこと事例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■いつものお店でいつもの楽しみを・・・
→割と男性は「行きつけのお店」を持つことをステータスとしている傾向があります。
「いつもの」を強調することで「あなたにとってこの店は行きつけのお店なんだよ」
ということを強調しています。
■頑張った自分にご褒美
→特にF1層の方は「プチ贅沢」「自分へのご褒美」等の言葉がグッと来るようです。
いつも頑張っているけど、誰からも褒めてもらえないなぁ等ちょっとお疲れ気味の方に
有効です。
■安い!お得!
とにかく安い!お得!にグッとくるのは年齢層が高めの女性の方。
主婦の方も多い為、少しでも安く、お得にサービスを受けたいという要望が大きいです。
こういったグッとくる一言は、いわば「あるあるネタ」を使えば、ぐっとくる一言は作り出せます。
是非、周りを観察してみてください!
【続報!】お正月メール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お正月メール パターン3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
謹┃賀┃新┃年┃
━┛━┛━┛━┛
本年もよろしくお願い致します。
2017年は、酉年!
酉年にちなんで・・・
————————–
さきドリΣ(^ つ)
2017年キャンペーン!!!
————————–
●●円→●●円!!
先着●名様までなのでお急ぎください┌(・∇・)┘
2017年、●●様に、心おどるウキウキがたくさんありますように・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※●●は、利用システムのお名前タグを使用してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お正月メール パターン4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪あけましておめでとうございます♪
本年も【店舗名】を宜しくお願い致します。
●●様にとって、2017年が、
たくさんの幸せに囲まれる一年になりますようお祈りしています。
今年一年も、●●様に喜んでいただけるよう、充実したサービスや
ちょっと嬉しくなっていただけるような
心配りができるようスタッフ一同頑張ります!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※●●は、利用システムのお名前タグを使用してください。
お忙しい年末年始ですが、集客がしっかりできるように、こういったテンプレートも
是非ご利用ください♪
忘年会・新年会の事例集♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様こんにちは。
先週は、忘年会の事例集を送付させていただきました。
今回は、新年のご挨拶と新年会の事例集をご案内します。
2017年の干支は「酉年」(とりどし)です。
実は酉年、商売に縁起のいい干支とされています。
「とり→取り込む」という意味があるみたいですよ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鳥の顔文字・お正月の顔文字集♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■鳥の顔文字
Σ(^ つ)
(゜Σ ゜っ)
<^)
(^>
∧( ‘Σ’ )∧
■お正月
人(_ _ )良いことあります様に
(>O<)【あけおめ!!】
<(_ _)> ◆◇ 謹 賀 新 年 ◇◆ <(_ _)>
<^)へ☆.。.:*・゚
☆HAPPY NEW YEAR☆
゚・*:.。.☆へ(^>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お正月メール パターン1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 謹 賀 新 年 ◇◆
●●様こんにちは!【店舗名】です。
お客様にもっと好きになってもらえるような店づくりを
スタッフ一丸となってやってまいります。
◆◇お正月スペシャル◆◇
先着20名様に!
から揚げ(4コ)を無料でプレゼント!!
●●様も是非いらっしゃってください(☆´∀`)ノ
本年もどうぞ【店舗名】を宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お正月メール パターン2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A HAPPY NEW YEAR!!!
昨年は【店舗名】をご利用いただきましてありがとうございました。
本年も【店舗名】をご愛顧のほど宜しくお願い致します。
( ´∀`)ノ ⌒ ○[賽銭箱]
( _ _)人
●●様にとって2017年が素晴らしい一年になります様に~!
<お正月休み>
1月1日~1月3日
※1月4日~通常営業致します。
新年会の御予約も承っております。
ご予算に応じてコース設定が可能ですのでぜひご相談ください♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
是非ご利用ください。
また、12月に入ると、忙しくなってくるかと思います。
メールも予約設定が可能ですので、今のうちから年末年始のメールを作成しておきましょう!
忘年会・新年会の事例集♪
皆様、忘年会のメッセージの配信はされておりますか?
サポートセンターにも忘年会のメッセージ配信についてお問い合わせを頂いております。
本日は、忘年会のメッセージ事例集をご案内いたします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
忘年会パターン1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●●様こんにちは!
【店舗名】です。
突然ですが、忘年会のご予定はありますか?
女子だけで・・・
会社の人と・・・
仲間といっしょに・・・
今年一年間頑張った自分自身にご褒美をしませんか?(^_^)
*************
●●様特別コース ●●円
*************
・メニュー
・メニュー
・メニュー
・メニュー
・メニュー
このコース以外にもご用意しております!
御予約・お問い合わせは下記お電話まで♪
TEL:00-0000-0000
良いことがあった人も、そうでなかった人も、
年の瀬にみんなでわいわいしちゃいましょう~!
※●●という箇所には、お名前が入るタグをご入力ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
忘年会パターン2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●●様こんにちは!
【店舗名】です。
いよいよ忘年会シーズンがやって参りました。
忘年会のご予定はお決まりでしょうか?
【店舗名】では、忘年会の特別コースをご用意いたしました!
☆リーズナブルに楽しみたい方☆
お得コース ●●円
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
・メニュー
・メニュー
・メニュー
・メニュー
・メニュー
☆ちょっと贅沢したい方☆
特別コース ●●円
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
・メニュー
・メニュー
・メニュー
・メニュー
・メニュー
御予約・お問い合わせは下記お電話まで♪
TEL:00-0000-0000
HPからもご予約いただけます!
http・・・・・・・・・・・・
※●●という箇所には、お名前が入るタグをご入力ください。
是非皆様ご活用くださいませ!
購買意欲を掻き立てる!?3つの心理ポイント
メッセージやメール配信をする目的は、
お客様にお店に来店して、サービスを購買してもらう事かと思います。
ただ「新しいサービスを始めるので是非購入をお願いします」
という文章で配信しても、そのお店のファンの方や、そのサービスに興味のある方という
ごく一部の方のみ購買されやすい内容です。
その範囲を広げる為のちょっとしたコツをご案内します。
○希少性を高める!
珍しいもの、品数が少ないものが、手に入れられそうな状態だったら、欲しくなるというように
心が動かされます。
なぜなら、需要量よりも今日中が少ないのは、それなりの理由があるからと考え、
それならそのサービスを受けよう!という行動に移りやすくなるからです。
例文:
乾燥対策のフェイシャルエステに最高級のコラーゲンパックをプラスオン!
限定5名様のご案内です。
○購入のリスク減!
実は、人は心理的に、得をする事より損をすることを避ける性質があります。
購入のリスクは0にするということは難しいですが、このサービスを購入する事は安心だという
見せ方をすることが求められます。
通販番組でよくある「1ヶ月の返金保障」等がそうです。
例文:
満足度95パーセント!エスケイサロンのフェイシャルエステ。
○行動を喚起させる!
ここまでご案内が出来ればあとは、もうひと押しです。
お客様がどうやればそのサービスを受けられるのかを素早く提供しましょう。
素早く提供する事で、断る隙を与えないようにしましょう。
例文:
(文中に)
御予約はお電話で!
TEL ●●●-●●●●-●●●●
是非お試しくださいね。
口コミの時代の変化
最近おきた、食○ログの事件をご存知でしょうか。
内容は、自分の店舗の評価がいきなり低評価にリセットされたとのこと。
担当者より連絡があった内容は「予約機能を利用してくれれば、評価を上げますよ」
とのこと・・・。
この事件がネット上で炎上しました。
運営側からしてみれば、店舗スタッフが自店舗の評価を上げるために顧客を装って
評価を付けているということもあり、一種のけん制なのかもしれませんが・・・。
このサイトの方針が良い、悪いは個人の判断にゆだねるとして、
口コミの時代が変わってきていると感じられます。
今までは、ネットの発達において、いつでもだれでも評論家のように
店舗の評価ができるという時代でした。
店舗の評価自体も広告になってしまって、お金をかければ評価される、という広告の時代に
遷移をしていくのかもしれません。
こういった「事件」がネット上で炎上する事で、社会の「口コミサイト」に関する
評価は下がってしまい、結局その「口コミサイト」の評価自体を信用できないという
時代に突入したのかもしれません。
最終的に、一番信頼できるものは、実際に店に来た人が直接広めていくという昔からの
手法が、最も信頼できる口コミという基本に立ち返る必要があるのかもしれません。
このサービスを受けると、生活が豊かになるという欲求。
サービスがあふれかえっている今、消費者の購買が食傷気味です。
どの店に行けば、自分に合うサービスを受けられるのかが分からない状態です。
お店としては、他の店よりもサービスが優れていればお客様は求めてくれる、つまり
売れるサービスになるというセオリーです。
じつは、ここを見直す必要があるとマーケティング業界では言われています。
例えば、Bというサプリメントを飲んで、貧血を改善したい、というのが購買欲求です。
なので、この購買欲求を利用する宣伝方法は、
「貧血を改善したい方はサプリメントBを!」と宣伝します。
もう一つの欲求で「生活欲求」という欲求があります。
これは、生活をしていくうえで「この課題を解決したい」という願望の事です。
つまり、ここの例えで言うと「貧血を改善したい!」という欲求です。
ここに対して商品の売上が成長しない場合、まずは商品がターゲットとする「生活欲求」が
十分に高まっているのかを確認するというポイントも宣伝効果のポイントになってきます。
当たり前の観点なのですが、意外に忘れてしまいがちな観点になります。
是非この観点でも、商品開発や、サービス向上のヒントにご利用ください。
コミュニケーションツールの使い分け
今ご利用いただいている、IPmobileもそうですが、Facebook、アメブロ、twitter
等のSNSと呼ばれるツールがあります。
それぞれの特性があるので、どれも全く同じアプローチをしても、
効果的かというとそうではありません。
それぞれのコミュニケーションツールの使い分けをご紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
使い分け事例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Facebook
利点としては、実名登録なので、信頼性が高いこと、また、お客様がシェアをすることで
宣伝効果が拡散していきます。
Facebookでは、タイムラインにどんな投稿が表示されるか、という指標があります。
記事に対する、いいね、シェア、コメントの数もそうですが、更新頻度も関わっています。
Facebookページを持っている店舗様は、ブログを書くのと同じ頻度で、
Facebookページを更新し、お客様のタイムラインに表示させ続ける努力をされているようです。
twitter
Twitterはとにかくリアルタイムでの情報を伝える事に長けています。
IPmobile
twitterやFacebookは不特定多数とのリアルタイムのコミュニケーションが可能ですが、
IPmobileは1対1に近いコミュニケーションを行う事が出来ます。
メール内にその人だけに送ったような仕掛けを入れたり、お客様の生活パターンを読んで
読まれやすい時間帯や、曜日に配信する事で、反響を工夫しましょう。
それぞれのSNSの特性を生かすことで、相乗効果が見込めます。
やり方を少し変化させて、運用していきましょう。
レジ横の店販商品
スーパーでもそうですが、商品を陳列する事は、かなり繊細な業務です。
どこに商品を陳列するかで、その商品の売り上げが大幅に代わるからです。
陳列方法も多様で、細かく分けると何十種類の陳列方法があります。
店販商品の陳列はいかがでしょうか。
なんとなくスペースがないからレジ横、待合室のテーブルの上・・・
とスペースありきの陳列になっていませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スペースは限られているからこそ、ポップ+トークで購入導線を確保しましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かといって、店販商品の為のスペースを確保しましょう、と言っても、やはり店舗様では
お店で受けられるサービスがメインのサービスとなっています。
限られたスペースの中で、いかにお客様に購入していただけるか、
ポップや、営業トークが必須になってくるかと思います。
ポップ:レジ横に置くなら内容を解説しない。
ぱっと見て「よさそう!」「面白そう」という興味を引き付けるものが有効です。
その後、レジのスタッフ様にお客様から質問を受けられ、購入までつなげられるような
導線トークを用意しましょう。
トーク:「スタッフさんの感想をスタッフさん自身の言葉で伝える」
何よりもまず、このトークが効果的です。
いいと思った商品の感想は、スタッフとしての目線ではなく、お客様の目線になります。
何がよかったかをお客様に勧めていきましょう。
店販商品もそうですが、お客様が購入しようという考えは、ポップだけではなく、
もうひと押しのトークが必要になってきます。
是非、皆様もお試しくださいね。
実際のキャッチコピーの作り方
先日はキャッチコピーの心理学をご紹介しました。
本日はキャッチコピー作成の実践編です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商品のキャッチコピーのコツ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その商品の強みをまずは出してみましょう。
その中で、何をアピールするのか?でキーワードを絞り込みましょう。
・品質
安全、信頼、天然、リピート率○パーセント、○○も使っている、
○○もおすすめしている、口コミno1、○○のサイトでno1、伝統、職人etc…
・価格
安い、アウトレット、わけあり商品 etc・・・
・利便
誰でもできる、楽してできる、短期間、女子会に、歓送迎会に etc・・・
次に、ターゲット層を明確にしましょう。
そのターゲットに向けたキャッチコピーをつくります。
キャッチコピーに
・リズム感を取り入れる
(某牛丼屋さんは、はやい、安い、うまい というリズムです)
・数字を取り入れる
(某物置製作所さんでは、100人のっても大丈夫! というのがありますよね!)
・呼びかける
(生命保険会社さんでは、死ぬ回数とケガの回数はどっちがおおい?というのがあります)
こういった手法を使って是非、キャッチコピーを作ってみてください!
キャッチコピーの色々
店舗販促で、チラシや、看板、HPやメルマガにキャッチコピーを入れられる
店舗様もあるかと思います。
そのキャッチコピーも、心理学を取り入れることでお客様に興味を持っていただけるような
キャッチコピーを作成することが出来ますよ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キャッチコピーの心理学
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
認知的不協和:矛盾する感情に解決策を提示すると受け入れる心理。
例:好きな物を食べているのに、1ヶ月で5kgの減量に成功!
同調効果:皆が右を向いたら自分も右を向かないといけないという効果。
例:来院した95%の方が施術に満足しています!!
カリギュラ効果:禁止されると逆に見たくなる心理
怖がりの方は見ないでね!というような広告です。
例:ダイエット中の方はご遠慮ください!ベルギー産チョコを利用したチョコレートケーキ♪
シャルパンティエ効果:同じ重さのものでも、イメージによって軽い・重いという
判断が変わってしまう心理現象。
例えば「ビタミンCを2000ミリグラム配合!」といういい方よりも「レモン100個分のビタミンC配合!」
の方が体に良い感じがします。
例:飲みすぎた日のお昼にも!しじみ100個分のエネルギーが入ったお味噌汁です。
お客様へのメッセージ、その文章お客様に響いてますか?
皆様、メッセージ配信は皆様されていらっしゃるかと思います。
その中で、効果が出やすい文章と、出にくい文章があります。
ちょっとした違いなのですが、それが集客につながるか繋がらないかの分かれ道になります。
本日は、お客様へのメッセージ文章についてご案内します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お客様が知りたいのは・・・?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お題:オーガニックカラー
例文:
当店のカラーリングはオーガニックカラーをおすすめしております。
ローズマリー、オリーブ等の自然成分を存分につかった贅沢なカラーリングです。
保湿効果に優れたハーブエキス配合。
ノンシリコン、低アンモニア処方となっており、快適にカラーを楽しむことが出来ます。
改善文章:
当店のカラーリングはオーガニックカラーをリーズナブルなお値段でご提供しております。
ローズマリーやオリーブ等の自然の成分を使っているので、
頭皮にもやさしく、かゆみやひりひりを感じない!というお声を頂いております。
髪も傷みにくいので安心してカラーリングを楽しめます。
ふんわりとした仕上がりをお楽しみください。
違いは何かというと例文の印象は「なんだかよさそう、だけどよくわからない」という印象です。
つまり、「お店の伝えたいこと」のみをいれています。
改善分は「お客様の知りたいこと」を入れています。
「安くて、ヒリヒリしなくて、髪も傷みにくいんだな!」という印象になるようにしています。
メッセージの内容や「なんだかよさそう」な文章でお客様に提供していませんか?
ちょっとした角度の違いですが、集客につながりやすい文章になっているか、確認してみてください!
バースディメッセージの有効活用事例
本日は、バースディメッセージについてご案内いたします。
バースディメッセージは、お客様のお誕生日をお祝いするために、特典を付けて
集客につなげることが目的のDMになります。
このバースディメッセージですが、使い方を変えれば、違った集客方法をすることが出来ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お誕生日を祝いたいけどどうすれば・・・?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例えば、誰かのお誕生日を祝うとき「何をプレゼントしよう?」「どうやって祝おう?」
と悩みます。大切な人のお誕生日ならなおさらです。
そこで、ご本人のお誕生日を登録時にヒアリングをするのとは別に、
「大切な方のお誕生日」をヒアリングしてみてはいかがでしょうか。
それに合わせたメッセージを送ることで、お客様にとっても「ありがたいお店」として
何かあった時にお客様も頼っていただけます。
こういった利用方法をしていただければ、お客様も、お店も嬉しい事ができますね!
集客の流れを書き出してみましょう。
ポスティングしたけど、思ったより効果が出ない・・・
ホームページを作成したけどなんかイマイチ・・・
と思っていらっしゃる方はいませんか?
そこで一つやっていただきたいことが御座います。
実際にご来店されたお客様がどのような流れでファンになっていくのか?
逆に、どのような流れで失客していくのか?
それぞれの流れを書き出してみてください。
すると、ファン化の仕組み、逆に失客の仕組みが明確になります。
ポスティングから集客につながった流れが、実はホームページの集客の手段に使うことが出来たりするなんてこともあり得ます。
全く別物とは考えずに、お客様の流れを考えて相互に利用をしていくとい事は可能です。
是非、集客の流れ、失客の流れを書き出してみてください。
見えないものが見えてきますよ!
箸休め記事:インフルエンサーは育てる時代?
新規集客を行う際、facebookやTwitter等のSNSでの口コミ拡散をしていただくかと思います。
そこで、質の高いコンテンツをエンドユーザーに配信するという事は、
容易ではないですし、逆にネガティブな言葉を利用し、悪い口コミが広まってしまう、
という事も可能性としてはあります。
そこで、信頼できる人が口コミを行う事で、信頼できる内容での口コミ拡散を行う
という方法が注目されました。
これが、インフルエンサーマーケティングという方法です。
インフルエンサーは拡散するだけではなく、インフルエンサーから情報を獲得することもできます。
例えば、現在のエンドユーザーの動向、つまり今、何が流行りなのか、どういうものが注目されているの
か。そういった情報を獲得することができます。
なんだか、インフルエンサーってスパイみたい!と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
どちらかというと、インフルエンサーは店舗とエンドユーザーを繋ぐ役割をしています。
そんなインフルエンサーですが、以前までは芸能人、人気ブロガー等を探してきて
依頼をするという事が多かったのです。
しかし、現在は、お店に来るお客様をインフルエンサーにしたり、
逆にインフルエンサーになることで収入を得たい、と考えている方もおり、
育てる、という事にスイッチしているみたいです。
何年か前に問題になった「ステマ」の影響と思われます。
インフルエンサーを育てるために、反響が出やすい写真の撮り方や、文章構成方法等、
習う人も多いみたいですよ。
販促サービス事例のご紹介
本日は、販促サービスのお客様事例をご案内いたします!
先日お客様より、「他の店舗では何か特殊なサービスを行っていたりしますか?」
というご質問を頂きました。
そこで、今回は店舗様でお取組みをされている販促サービスをご紹介いたします。
■福岡県の飲食店様:登録自体が特別なんです!
ウチはちょっと敷居が高い店なので、あまり特典や、割引はお客様には響きません。
なので、会員登録をする場合も、チラシを店内に掲示はせず、
お客様がお帰りの際に、登録用のQRコードが張ってあるカードをお渡しし、
「特別なお客様だけにご登録を頂いているので、よろしかったら是非」
と特別感を感じて頂けるようにしています。
また、お客様が1組様だけになった時にこっそり
「実は常連様だけに特別にご登録をしてもらっているんですが・・・」と、ご登録をお願いします。
かなり登録率は高いですよ!
■新潟県の健康業様:ポイントの特典を細かく設定しています。
以前は10回来店したら施術を10分無料チケットをプレゼントしていたのですが、
2回目に来店する方までは結構いらっしゃるのですが、
3回目以降定着していないお客様が傾向として多いことに気づきました。
なので、3回目に10分無料チケットをお渡しする用に特典設定を行いました。
すると、4回目以降来店されるお客様の率が高くなり、定着率も上がりました。
■千葉県のエステサロン様:ポイント特典をスウィーツにしてます!
当店はエステサロンなので、女性のお客様が多いです。
甘いものが好きな方が多く、スタッフの差し入れを頂くのもスウィーツを頂くことが
多々あります。
ポイント特典を利用されるお客様があまり多くなかったので、スタッフで話し合ったところ
「自分たちがおすすめのスウィーツをプレゼントするのはどうか?」
というアイデアが・・・。
試しにやってみたところ「エステに行くという事がご褒美なのに、そこにさらにスウィーツが
ついてくるなんて贅沢!!」とお喜びの声を頂きました。
是非皆様お試しくださいね!
フォトジェニックに撮影!SNS映えするための写真を撮るテク
SNSでの販促方法。キーポイントは写真!
お客様に選ばれる理由を作る
店舗の失客の大半はその店舗に行かなくなった理由はありません。
現代は、サービスの差異化が難しくなっていると言われています。
だからこそ、その店舗をお客様に選んでいただく理由を作ることで失客を防ぐことが必要です。
何となく失客ほど、もったいない失客はありません。
お客様にお店を選んでもらえるためのアプローチをしていきましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クーポン+フォローで定着をさせる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クーポンを配布することで、定着するお客様もいらっしゃるかもしれませんが、
あくまでクーポンはお店のとっかかり、もしくは利用してほしい商品のとっかかり、
という際に使っていただくことが効果的です。
勝負はその後のフォローです。
ステップメールを利用することで、来店していただいたお客様に感謝をお伝えすることが
できますし、自動メッセージのような形ではなく、お名前を何度か繰り返し出す事、初期設定のメールの
内容を独自のものにする事で、オリジナリティを出すことが可能です。
是非、ステップメッセージの見直しをしていきましょう!
雨の日の過ごし方
全国で梅雨になっている今、お客様もなんだか「雨が降ってるから」とお店から遠のいてしまいがちな時期で、
店舗様にとっては、重要なシーズンとなります。
ある調査では、雨の日の過ごし方でインターネットをする方は、全体の半数に上ることが
分かりました。
そんな、なんとなく雨の日を室内で過ごしているお客様にしっかり販促を行い、
店舗運営につなげていきましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
雨の日メッセージ事例のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■埼玉県の飲食店様■
皆さんこんにちは!(店舗名)です。
今朝は朝から雨が降り続いていますね・・・。
ご自宅を出るのもおっくうになっていませんか?
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
雨の日でもいいことキャンペーン
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
雨の日にご来店された方限定!
ちょっと贅沢になるクーポンプレゼント!
ちょっと贅沢になるクーポンとは‥?
☆お通しがいつもよりちょっと贅沢になる!
☆贅沢中トロのお刺 1200円→980円!
☆スタッフからちょっと贅沢気分を味わえるお酒のご提案♪
これ、全て受けられる超お得なクーポンです!
是非ご利用くださいね!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
雨の日でもいいな、プチ情報
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
主婦業とホールを兼任!スタッフFです。
洗濯物を早く乾かす裏ワザをご紹介します。
洗濯物を干している下に、新聞紙をクシャクシャにして2枚重ねて置く。
こうすれば、新聞紙が湿気を吸ってくれるので早く乾きます!
またクシャクシャにする事で表面積が広くなるのもポイントなんですよ♪
是非試してみてください!
■兵庫県の美容業様■
皆さんこんにちは!(店舗名)スタッフKです。
この時期、髪のうねりや、広がってしまったり、ぺちゃんこになったりしますよね・・・
かくいう私もうねりが悩みなんです・・・。
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
梅雨の髪の乾かし方
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
1ドライヤーでぬれた状態→半乾き状態にする。
2 半乾き状態で洗い流さないタイプのトリートメントをつける
3 ドライヤーを根本からあてて乾かす。カールブラシでとかしながら!
これをやることでうねりや広がりを改善することが出来ました!
(店舗名)のアミノ酸トリートメントもすっごくおすすめです。
しっとりというよりもとぅるっとぅるの髪の質感(*゚△゚)
☆アミノ酸トリートメント 2000円
よろしければお試しくださいね~♪
☆箸休め記事☆ 市松模様ブームの再来!?
東京2020年オリンピックのエンブレムに利用されている市松模様。
市松模様が注目され始めています。
この市松模様ですが、日本の歴史上、江戸時代と明治時代の2回ブームが来ています。
江戸時代の第一次市松模様ブームは歌舞伎役者の佐野川市松がその模様の着用した事から
ブームが起こりました。
第二次市松模様ブームは三越が仕掛けてブームが起きたと言われています。
ファッションブームは周期があると言われますが、また市松模様ブームが来るのでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
市松模様の注目度は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京オリンピックのエンブレムが決定した後「市松模様について興味を抱いたか?」
という意識調査が行われました。
最も興味を持った層は、女性の30代で、次に男性の60代の層が興味を持ったと回答した
という結果が出たそうです。購買意欲が高い層に注目がされています。
また、このデザインは世界でも「チェッカーデザイン」と言われ、古くから親しまれた
デザインでもあります。
日本でも、世界でもデザインとして親しみやすいものの為、訪日のお客様もお土産として
重宝されています。
そういう意味でも、市松模様は注目されているデザインなのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理画面にある 「メルマガダウンロード」もご利用くださいね!
人を動かすスイッチの見つけ方
お客様のニーズにあわせたサービスを提供してみたけれど、一部のお客様にしか
ニーズがなかった・・・思ったより反響が無かった・・・というケースをうかがいます。
それでは、どうすれば効率よくお客様にも喜ばれるサービスを提供することが
出来るのでしょうか。
キーワードは「実はあなたが求めているのはコレ」です。
お客様に喜んでいただける企画はお客様の隠れたニーズをお客様自身に気付かせることです。
「実はあなたが求めている物はこれですよね」というサービスを提供できれば、
お客様は必然と喜んでいただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あるようでなかった!?お客様事例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆色んな味を楽しみたいあなたに!
「酒のみセット」!
内容:利き酒セットにプラスして、おつまみ5点もり!
◆時間がない!だけどきれいになりたい方に。
クイックフェイシャルエステ 20分~
是非、ご参考にしてみてください。
企画を考えるコツは、楽しみながら考えること、だそうですよ!
マーケティングにおける女性層
先日、「ソロ男」のマーケティングのお話をしました。
ソロ男の他にアツい!とされている層はやはり女性の層です。
購買意欲が高く、女性を囲い込めば、その周りにいるお友達、家族にも波及をしやすいからです。
やはり女性の層はマーケティングの大切な層として今後もあり続けると思われます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
女性の心を掴む店舗の違い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
女性の心をつかむ店舗は他店とは何が違うのでしょうか?
それは施術が上手い、料理がおいしいという通常行うサービスの中身では無くなってきています。
大切なのはそのサービスに付加価値を使えることです。
それじゃあウチの店舗の施術はこういう特別な施術をしています!
と話をしても残念ながらお客さんからしてみればその店を選ぶ決め手にはなりません。
なぜなら、お客様はその道のプロではないので、その凄さが理解できなからです。
客様には「分かりやすい」付加価値の提供が鍵となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
付加価値の事例~女性が好きなキーワード2選~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「選べる」
オムライスも、ハンバーグも食べたい!!
でも、ナポリタンはいらないな~・・・そんな時は「店舗名」スペシャルプレート!
オムライスorハンバーグorナポリタンorグラタンorチキンソテー
から2品お選びいただけます!
「ご褒美」
いつも頑張っているあなたに!
ご褒美コース 60分 8000円
疲れているフットケア~頭をスッキリする頭皮マッサージ~肩をほぐす背中マッサージ
最後のご褒美に極上のハーブティーをお楽しみください♪
皆様も消費活動が活発な女性のファンを掴んでいきましょう!
次なるトレンドは「お1人様の男性=ソロ男(ソロダン)」?
2014年ころから、博報堂がマーケティングターゲットとして注目している層、
それが「ソロ男」です。
ソロ男とは、20代~50代の親とは同居しない一人暮らしの男性。
自分の時間や趣味の時間を大切にする層の事です。
今までなぜ注目されていなかったかというと、20代~30代の男性は昔までは
結婚し、家庭を持つという人が圧倒的に多く、自分の為にお金を使うというより
家族にお金を使うという事が多かったからです。
現在は、20代~30代の男性でも一人暮らしをされている方が多く、自分の為に消費をする
という方が目立つようになってきました。
むしろ「結婚できない」のではなくて「結婚しない」男性、自由を楽しむ男性の事をソロ男といいます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソロ男の買い物傾向
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソロ男の消費行動は複雑です。
「企業の販促には踊らされないと言う半面、値引きやクーポンなどに敏感に反応する」
という傾向があるのです。
例えば
「ソロ男の方必見!ボリューム満点からあげととんかつセット!」
とうたってしまえば逆効果になってしまうと言えます。
「から揚げととんかつがついて●●円!」というストレートにお得感を出す方がいいという事です。
複雑な層ですが、レールを誤らなければお金を使う事をいといません。
むしろ自分の為にお金を使いたがっています。
また、一度そのお店のファンになってしまえば、継続してそのお店を使い続けるという傾向もあるので、
息の長い優良顧客となり得ます。
是非、ソロ男へのプロモーション活動もしてみてはいかがでしょうか・・・?
情報配信も単なる通知ではなくて接客です!
来店されたお客様の購買に繋げるスタッフさんは、
来店されてからの接客ももちろん大切ですが、日々店舗様でお取組みされている
メールの配信も、やはり店外での接客になります。
・どういう言い回しだとお客様にサービスの良さが伝わるのか
・どういう書き方だとお客様にサービスを御理解いただけるか
はもちろんお客様に喜ばれる通知内容の基本です。
2016年3月に実施された調査(対象:スマホを持つ10~50代の男女 ジャストシステム調べ)
では、6割以上の方は「毎日同じタイミングで来る通知は無視をする」<img
「1日に何十件も来る通知は見る気が失せてしまう」という結果がありました。
その一方で、
75%の方が「内容やメリットが分かりやすい通知は開封する」
10代は「フレンドリーな文面の通知」
「詳しい内容は分からないがインパクトのある通知」
に対しては開封するという結果が出ました。
やはり、お客様ごとに通知の内容を変えるのがベストです!
実際の接客でも、お客様の世代、性別等でアプローチ方法は変わってくると思います。
システムにて利用できる、会員検索を利用し、お客様の状況に合わせた通知をしていきましょう!
母の日キャンペーン事例!!
◆母の日に手作りスウィーツを・・・
洋菓子店様、和菓子店様でお取組みされました。
母の日に向けてケーキや和菓子をハンドメイドをする教室を開催。
お子様からお父さんまでが参加したそうです。
お母さんも手作りケーキに大喜びだったみたいですよ。
◆一番自信のある箇所フォトボードを設置
エステサロン様で実施した内容です。
顔を出すのはちょっと・・・でもこんなにきれいになったのを誰かに見てほしい!
という事で、サロンの待合室にボードを設置。
顔を出すのではなく、手や、足、腕等の部位を写真撮影し、自慢をするという企画。
更には、コメントが書ける欄がボードにあり、そのコメントは「褒めコメ」といって
褒める内容以外は書いちゃダメ!というもの。
エステサロンに通っている事は秘密にしたい、けど誰かに自慢したい!という心が
くすぐられてスタッフさんもビックリするほど大盛況だったみたいです。
◆オカンの笑えるエピソードコンテスト
居酒屋様でお取組みされた内容です。
IPmobileでのメール配信や、お店に掲示してお店全体が大盛り上がりしたそうです!
お客様からの投票で1位になったオカンには、そのお店にファミリーで来店すると利用できる
割引チケットをプレゼントしたそうです!
是非、お試しくださいね。
SNS映えについて
POINT1 小物でアイデンティティを表現する
例えば、スタッフ様の写真、マスコットキャラクターになりうるぬいぐるみ、
かわいい布を利用してアイテムをよりオシャレにみせたり、
半逆光(被写体の斜め後ろに太陽がある)
位置で撮影することで光が差し込んで柔らかい印象にすることが可能です。
POINT2 食べ物は「色」と「テーブルコーディネート」
食べ物を撮影する時は鮮やかな色であったり、清潔感が漂うテーブルコーディネートがあるか無いかで
写真が魅力的にうつります。
POINT3 食事は景色と一緒に撮影して空気を伝える
食べ物を主役にするのではなく、周りの景色を主役にする。
「何を食べているか」も大事ですが、それよりも「どこでどのような時間を過ごしているか」を伝えること
が他人に見てもらって自慢できるような写真が撮影できます。
今はスマホのアプリでもおしゃれに撮影ができるアプリもありますので、
是非ご利用していただいて素敵な店内POPを作成してみてください!
「SNS映え」するとは?
SNSを利用をする人に関しては、写真や動画といった”ビジュアル”をコミュニケーションに使っていることが特徴的です。
以前は、写真や動画は特別なイベントの記録といった意味合いが大きかったのですが、今では感情や状況を人と共有するツールとして使われるようになりました。
その結果、カメラアプリでも、画像の加工ができるアプリが人気になっています。
また、SNSでの発信をするのは「モノ」ではなく「コト」を発信することが主流になってきています。
そこで大切なのが「SNS映え」。
何かというと、
被写体として印象的ななモノやコト
例:チョコレートファウンテンを楽しむ写真。
「リア充」ぶりをアピールできるモノやコト
例:チョコレートファウンテンを楽しんでいる私っておしゃれ!素敵!という感覚。
があれば、SNSに投稿したくなるという事です。
皆様も、是非お店のメニューでSNS映えするような内容を、お店から提供してみてはいかがでしょうか?
是非、お試しください!
無意識の購買を掻き立てる5つのポイント
何故無意識の購買が必要なのか。
理由としては、現在は膨大な商品や情報があふれている状態だからです。
その中から、どれだけお客様の琴線に触れることができるか、それが購買につながる一つです。
無意識の購買意欲を掻き立てるコツとして、5つのポイントがあります。
■リアル感
特典を提供する場合、言葉では訴求力が弱い為、リアル感を出すことがコツです。
例えば・・・
特典の写真を乗せる
いつ、何名様にもらえるのか?明確にする。
■ポジティブ感
顧客を元気に、ちょっと笑ってしまうような表現が消費者には好まれます。
例えば・・・
○○にお悩みの方、もう悩まなくて大丈夫です!
ポップを暖色系にする。(店舗の雰囲気によってポジティブな色あいを配色する)
■サプライズ
店舗からサプライズを与えることでヒトは自慢したくなります。
SNSの普及で、それがクチコミに繋がります。
クチコミのコツは「人にちょっと自慢したい」と思わせること。
例えば・・・
飲食店でのお誕生日プレート
施術を10分プラスしてもらった!
ネイルを変えたら店員さんが気づいてくれた!
■プレミア感
この商品、サービスは他店舗と違うもの。オリジナリティを打ち出すことで
お客様がその店に来る理由が明確になり、ファンにもなります。
例えば・・・
商品開発の物語を明確にする
トリビア的なネタを発掘する
商品を自分の言葉で語ることが大切です。
■同調性
特に日本人は集団心理が働きやすいと言われています。
他の人と違うのは怖い、みんなと一緒だから安心。その心理をうまく活用しましょう。
例えば・・・
商品の人気ランキングを掲示する
お客様にご案内する時にこの商品は○○に人気なんですよ。とご案内する。
なかなか無意識の販促ですが、難しい部分もあります。
ただ、実は「自分が消費者側だったら?」を考え、検証をしてみるとこういった新たな
販促の側面がみえてきますよ!
これからは『コンテンツ・マーケティング』の時代!
様々な店舗のオーナー様、スタッフ様から
『お客様にどんな内容でお店の情報を配信したらいいかわからない』
という事で迷われている店舗様のご相談をよくいただきます。
お店のこだわりもあり、『キャンペーンを頻繁にやるわけではないから…』
と情報発信に迷ってしまう方も多いようです。
そんな時は、今のお店の提供しているサービス(コンテンツ)を前面に出してアピールしていきましょう!
・お店の売りは何か(時に何がいいのか)
・何がいいと思える部分か(どんなメリットが生まれるか)
・その商品やサービスにどんなこだわりがあるか、どのくらいこだわって作っているか
・その商品やサービス、お店にどんな歴史が詰まっているか
お客様はどれだけ多く情報が収集できるかといったお店に行くことのメリットを探しています。
その商品やサービスの良さを伝えないのはもったいないですよね!
お店に行きたくなるような内容をお客様に提供してみてはいかがでしょうか?
ファンを作るチラシ販促
共感をしてもらうために必要なのは、
1誰が(チラシを見るお客様層の確定)
2どこで(店舗の独自性)
3何を(サービス内容)
すればいいサービスを受けられるのか。
を明確にすれば共感を得ることが出来ます。
例えば1つの会員募集チラシでも男性用、女性用と分けるのも一つの方法です。
女性向け:「キレイのヒミツを配信中!」
男性向け:「恰好いい大人になる為の秘訣、限定配信。」
女性向けは漢字よりもカタカナやひらがなを駆使して柔らかいイメージを、
男性は漢字を多用して固いイメージをというのも共感を持ってもらう一つの手法です。
お客様全体に作りがちなチラシですが、チラシ自体も対象を狭めることで
効果的なものができますよ!
チラシの役割の変化
近年、デジタルの看板や、アプリでの広告等、店舗販促自体がデジタル化しています。
その中で、今までのチラシのあるべき姿も変わりつつあります。
従来は、お客様の導線として、
「注目」→「興味」→「欲求」→「記憶」→「行動(購買)」
となっていました。
今は、SNS等の発達により
「共感」→「確認」→「参加」→「共有・拡散」
と変わってきています。
つまり、今までは「この商品はこういうものです!!」というチラシが多かったのですが、
今効果的と言われているチラシは「●●にお悩みの方にこの商品を・・・」
という寄り添うようなチラシや広告の方が反響が出やすくなってきたそうです。
是非、寄り添い型のチラシやポップの販促をしてみてはいかがでしょうか。
「見て楽しむ」という販促
販促についてリサーチしていると、時代を遡って江戸時代の広告について面白い記事がありました。
皆様「判じ絵」はご存知でしょうか?
「判じ絵」「判じ物」と呼ばれるものですが、何かと言うと、
言葉ではなく絵で伝えること。
例えば、武術道場の看板で
「鎌」の絵と「輪っか」の絵とひらがなの「ぬ」を組み合わせて
「かまわぬ」という看板がありました。
意味合いとしては「見学なら構わないが、手合せは御免こうむる」という意味があったそうです。
(現代でも手ぬぐいやさんで利用されていますね)
銭湯では、看板の板の表にひらがなの「わ」
裏に「ぬ」が書かれていました。
これは湯が『わいた(板)』と『ぬいた(板)』で営業時間をあらわしていたそうです。
このような「判じ物」を利用した看板が江戸の町にはあふれており、
江戸っ子の目を楽しませたそうです。
「判じ絵」をやりましょうというわけではないですが、
目で見て楽しめる販促は現代でもされていると思います。
例えば電光掲示板やサイネージ。
一工夫をすることで、実はどんなお店でも取り組める「見て楽しめる」販促が出来るかもしれません。
販促の歴史にも集客のヒントが隠れているのではないでしょうか・・・?
目標を決めて集客していますか?
皆さんこんにちは。
2016年も始まり1月も折り返し地点に来ております。
東京は寒さも増してなんだか雪も降りそうな雰囲気です。
インフルエンザも流行する時期なので手洗いうがいやマスクの着用等で予防しましょう。
本日の活用術は「目標を決めて集客していますか?」についてです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目標とは‥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年初めに多くの方が「今年はこうしよう」と目標を決めるかと思います。
IPmobileαに関しても目標はとても大切です。
何故かというと、登録数が多ければ多いほどお店からのメッセージ配信による
集客はしやすくなっているからです。
その中でただ闇雲に会員を集めようとしても途中で息切れをしてしまい、
会員登録自体億劫になってしまいます。
なので、いつまでに、何名の会員を集めるか?を最初に決めておき、その目標に対して
日々何名集めていくのかを決めていきましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
他店舗様の事例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
とある整体院様での事例です。
元々持っていた有効カルテの方全員を登録しようと目標設定をしました。
スタッフさんにも共有し、登録が完了した患者さんのカルテの右上に「済」のスタンプ
を押して登録をどんどん進めていきました。
その日の振り返りの会議でも登録人数の数字を報告し、
後何名様だね!という目標を確認し合いました。
最終的に有効カルテの約90%の方が登録をしてくれ、次の目標として、
新規のお客様の登録率を85%にする!という新たな目標を設定していました。
院長先生によると「全体の目標数を決めて日々何人登録しなければいけないのか?を
算出して全員で取り組みました。登録数を伸ばすのもそうですが、ウチの院がスタッフ一同が
より一丸となれたのが副産物でした!」
とのことです。
是非、皆さんも目標を定めて取り組んでみてくださいね。
「買ってください!」販促になりすぎない為に・・・
本日のおすすめ活用術は「買ってください!」販促になりすぎない為に・・・
の件についてです。
サポートダイヤルにお問い合わせ頂く多くのお客様がメッセージの内容を「売りつけ」メッセージにしたくない
というお話をされます。
確かに、「このサービス買ってみてください!」「このサービスいいですよ!」と売りつけ色が強いと
お客様は店舗の温度感に引いてしまい、結局はそのサービスを受けなかったり、
そもそもお客様の来店が遠のいてしまったり・・・と言う事もあり得てしまいます。
そこで、他店舗様が行っている「売りつけ色」をうまくコントロールした事例をご紹介します。
■ゲーム感覚で販促
こんにちは!【店舗名】です!
皆さんにご愛顧頂いている●●ラーメンですが、実は隠し味が入っています。
さてここで問題です!
●●ラーメンの隠し味はどれでしょーか!?
1ホタテ
2ハチミツ
3カレー粉
お店に来てスタッフにクイズの答えを伝えて頂き、正解するとなにかいいことがあるかも!?
是非【お名前】様もチャレンジしてみてくださいね!
■普段からお客様が欲しがる情報を配信
以前までは、新しい施術が出来た時のみ配信していました。
毎日お客様の施術をしている中で見えてくるお客様のお悩み等を、健康情報として配信し、
お客様のためになる情報をご案内しはじめました。
すると、実際にお客様に利用してほしい施術や新メニューが出来た時の反響が良くなりました。
ちょっとした一工夫でお客様もお店もwinwinの関係を築けそうですね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理画面にある 「メッセージテンプレート」もご利用くださいね!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
是非、皆様チェックしてみてください!!
○●エスケイ通信サポートチーム●○
お問い合わせはコチラよりお気軽にどうぞ♪
TEL:050-5810-2740
Mail:c-support@sk-t.com
【住所】〒160-0023 東京都新宿区西新宿4丁目15番3号
住友不動産西新宿ビル3号館4階
【サポート連絡先】
TEL:050-5810-2740
FAX:03-6840-4451
MAIL:c-support@sk-t.com
受付時間:平日9:00~18:00
年始のご挨拶メールを作ろう!~PART2~
皆様こんにちは。
エス・ケイ通信サポートチームでございます。
先週配信させていただきました年始のご挨拶の反響が良く、
お客様よりもっと教えて!というお声を多数いただきました。
本日は前回に引き続き年始のメッセージ事例をご案内いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2015年もあとわずか・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お名前】様こんにちは。
2015年はどんな年でしたか?
【店舗名】はたくさんのお客様に出会うことができ、
幸せな1年でした。
・・・・・・・・
年末のお知らせ
・・・・・・・・
休業日
●月●日~●月●日
営業日
●月●日
●時~OPEN
また2016年も【店舗名】をよろしくお願いいたします。
【お名前】様もよいお年を~!
(*´∀`)ノ≡・。゚・。・・o゚≡ヾ(*´∀`)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016年【店舗名】です☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お名前】様!旧年中はお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
【お名前】様はお正月はいかがお過ごしでしたか?
私達もお休みをいただき、それぞれのお正月を過ごしました!
飲んだり食べたりをしまくってしまったので、
お正月太りが気になる今日この頃・・・(lll゚ω゚)
*お正月明けの営業時間*
●日●時~
スタッフ一同【お名前】様のご来店を心よりお待ちしております
ヽ@(o・ェ・)@ノ ☆サル☆ヽ@(o・ェ・)@ノ
年始のご挨拶メールを作ろう!
皆様こんにちは!
師走という忙しい時期ですが、サポートチーム宛てに年末年始のご挨拶のご相談が
増えてまいりました。
今回は、年始のご挨拶メールのテンプレートをご紹介します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タイトル:あけましておめでとうございます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【名前】様あけましておめでとうございます@(・ェ・)@
【店舗名】では本年も【名前】様のお気に入りになれるよう
サービス向上をしてまいりますので、本年も【店舗名】をお願いいたしますm(__)m
【名前】様にとって素敵な一年になります様に・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タイトル:袋はないけど福袋♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【名前】様あけましておめでとうございます@(・ェ・)@
本年も【店舗名】をよろしくお願いいたします。
お正月と言え<福袋>!!
袋はないですが福袋を開催します!
*********
福袋内容♪
*********
・うるぷる♪フェイスパック 5日分
・ホームケアセット 1日分
・ゴールデンチケット(内容はお楽しみ!)
等まだまだありますよ!
♪価格♪
5400円(税込)
ご入用の方は御電話にて!
TEL:●●-●●-●●
数量限定になっておりますので、お早めに~!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本メールでは文字化けを防ぐため、【名前】と表記しております。
システム側で設定されているお名前のタグをご利用ください。
サポートサイトにもお正月の顔文字等をご用意しておりますので是非ご覧ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年賀状のヒント!
■サルの顔文字
@(。・。・)@
@(。・_・)@
@(・ェ・。)@
@(´・ェ・`)@
@(o・ェ・)@ノ
⊂((*>⊥σ))⊃
⊂((≧⊥≦))⊃
└@(・ェ・)@┐
@( o・ω・)@
⊂((・o・))⊃
@(o・ェ・)@ノ[賀正]ヽ@(・ェ・o)@
@(o・エ・)/[申]\(・エ・o)@
@(o・ェ・)@ノ☆☆A HAPPY NEW YEAR☆☆ヾ@(・ェ・o)@
@(o・ェ・o)@ノ▽▼▽謹賀新年▼▽▼ヽ@(o・ェ・o)@
■サルのAA
※携帯によっては崩れる場合があります
/三ヽ
(6(・ ・|)
| ( ┴)
|( )
~((ノ |)
∪~∪
■お正月
謹┃賀┃新┃年┃
━┛━┛━┛━┛
p| ゜+。:.゜あけましておめでとう゜.:。+゜ |q(´∀`o)
(。-∀-)今年もヨロシク♪ ゜+。:.゜.:。+゜
*よいお年を:*・゚゚・*( *゚艸゚)*・゚゚・*:.。..。.:*・♪
(★´∀`)b*★*――謹賀新年――*★* d(´∀`★)
(*´о`)ノ[賀正]
2015年に広告業界で注目されたプロモーション方法!
2015年に広告業界で注目されたプロモーション方法!
皆様こんにちは。
本日は2015年に広告業界で注目されたプロモーション方法をご案内いたします。
2015年広告業界で注目されたプロモーション方法は・・・【体験できる広告】です!
例えば、コカコーラ。CMでもやっていますが「どっちがコカコーラゼロでしょうか?」
というもの。
このCMの背景として、
「コカコーラゼロってあまりおいしくない気がする・・」というお客様からの意見が
あったそうです。
その意見を逆手に取り「ゼロもおいしい!」という実感をさせることで、販売意欲を沸かせることが
できました。
IPmobileをご導入している美容院様でもこの【体験できる広告】を行っている店舗様がいらっしゃいました。
「大手みたいにどこかの駅でと言うことはできないけど、お店でできることはやっています。」
とのこと。実際のお取組みを伺いました。
「実際にオーガニックトリートメントを押し出したかった時、オーガニックトリートメントを施した
ヘアサンプルをお客様に触っていただけるように待合室にご準備しました。すると、サンプルを置く前と後ではご依頼をいただくお客様が1.5倍に増えました。」
ちょっとした体験のサプライズをお客様にご提供してみてはいかがでしょうか。
クリスマス・年末メッセージ事例
皆様こんにちは。
エス・ケイ通信サポートチームでございます。
いよいよ12月ですね!
イベントが多い月ですが、お客様は色んな店舗を利用する可能性が高いです。
そこで、IPmobileαでイチはやくお客様の心をつかんで集客を行っていきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クリスマスメッセージ事例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お客様名】様 こんにちは!
【店舗名】です。
もうすぐクリスマスなので
【店舗名】会員様だけの *ヒミツ*
のキャンペーンをします(^ω^)
題して
【クリスマスキャンペーン】
☆.。.:*・・°☆.。 .:*・°
★
▲ 〓MERRY〓
▲▲ 〓X´MAS〓
▲▲▲
☆. ┃.:*・・°☆.。 .:*・°
===============
●●を●円にてご提供♪
===============
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年末メッセージ事例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お客様名】様 こんにちは!
【店舗名】です。
本年は当店を大変ご贔屓いただき誠にありがとうございましたm(__)m
来年も【お客様名】様のご期待にお答えできますよう
サービス共にさらに良いものにいたします(^_^)
新年は●日より営業いたしております。
もちろん本年は●日まで休まず営業いたします♪
特に12月は【サービス】がおすすめですよ!
寒い時期なので、お客様にも大好評です。
それでは【お客様名】様の2016年がすばらしい年になることを願い
『よいお年を~!!』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理画面にある 「メッセージテンプレート」もご利用くださいね!
「プチ贅沢」のススメ
アサヒグループホールディングスが全国の20歳以上の男性女性に「プチ贅沢」に関する
調査を行ったところ、8割以上の方がプチ贅沢をすると回答をしたとのこと。
またプチ贅沢をするタイミングは男女で違うようです。
男性:楽しい事、嬉しいことがあった時
女性:ストレス、イライラがたまっている時
なんだかおもしろいですね!
店内のPOPもそうですが、お客様へのメッセージの内容にも「プチ贅沢」しませんか?
という内容を入れるだけではなく、
「楽しいことがあった方に、なんだか嫌な事があった方に今夜はちょっと贅沢してみませんか?」
というメッセージを入れることで、共感してもらえるような「今日はちょっとプチ贅沢しようかな!」
と思われるような配信をしてみましょう!
やっていますか?「あなたにだけ」メール
店舗様からお客様にメルマガを送信する際に、文章は分かりやすく、読みやすいか?
店のいいところが伝わるか?等気を付けて頂いている事があると思います。
もう1つ気を付けて頂きたいことがあります!
それは・・・
「あなたにだけ」送っているメールだと思われるようにメールを作ること。
お名前のタグ等は皆様ご利用していると思いますが、そのお名前タグも1回だけではなく、
文中に使っていただくなどすれば「あなたに」だけ送られた特別感いっぱいの
メールの送信が可能ですよ!
例:
(名前)様こんにちは!(店舗名)です。
(名前)様に新しいメニューのお知らせです!
秋の味覚!
ジューシーな秋刀魚の塩焼き定食
(名前)様にもきっとお気に召して頂けると思います!
是非お試しくださいませ。
※この文章をコピーしても、お名前は表示されません。
お名前タグは管理画面にあるタグをご利用ください。
是非ご活用くださいませ。
会員登録のメリットをしっかり伝えよう
本日のオススメ活用術は、会員登録誘導術をお話し致します。
皆さま!!
会員登録時に一番重要な事は何だと思いますか?
それは会員のメリットをしっかりお客様にお伝えすることです!
- ポイント特典
- お得情報配信
- 特別感
その他にもポイントはありますが、店舗様の素直な気持ちを込めてお客様に伝える事です。
そして、店内にモバイル会員募集のポスターを貼りお客様に興味を持って頂く事もアピールポイントの一つとなります。
ポスターにも特典等お客様が目で見てメリットを実感できるようにしましょう!!
また、他店舗様の事例等もご準備しております。
どのような方法があるのかな??とお悩みのお客様はサポートダイヤルまでお気軽にご連絡下さいませ!!
それでは、是非お客様に店舗様の特別な思いをお伝え頂き、会員登録をして頂きましょう。
ポイント特典を利用した効果的な会員募集方法
本日のオススメ活用術は『ポイント特典を利用した効果的な会員募集方法』についてご紹介致します。
IPmobileαを利用した集客を行うにあたって重要なのは、お客様の登録率。
メルマガ配信機能からお得なメールを配信して再来店に繋げようとも、アンケート機能を利用してお店へのニーズを知ろうとも、受け取ってくれる、もしくは答えてくれる会員様がいなくては意味がありませんよね。
しかしながら、お客様がなかなか会員登録してくれない…とお悩みの店舗様も当然いらっしゃるかと思います。
お客様が会員登録をしてくれない理由としては以下が考えられます。
- 会員登録をすることに対してのメリットを感じられない
- 何のために会員登録するのか、動機が見つからない
- 興味はあるけど、お金がかかるのは嫌だ
昔から物々交換といったように、会員登録を誘導する際にもお店からお客様へ何かを差し出すことが会員登録のカギになります。
会員登録によってお客様が得られる「特典」を明確にしましょう。
会員募集チラシやPOP、ポスターやショップカードなど、お店のあらゆるところに会員登録特典やポイント特典を貼り出すことでお客様により登録することへのメリットを知っていただくことができます。
お声かけだけでは伝えきれないところも、販促グッズでバッチリ♪
ポイント管理、その他特典付きチラシの作成に関しての詳細はお電話にてお問い合わせくださいませ。
新規登録を獲得する重要ポイントご紹介
本日のオススメ活用術は、新規登録を促すとっておきの方法をお教え致します。
会員登録を促したい・アピールしたいがどうしたらいいだろう?
そんなお悩みを持つ方には是非試して頂ければと思います!
その方法はというと・・・
・店舗様の目立つ場所に会員募集をしているポスターを貼る
※まずはお客様に興味を持って頂きましょう!
・お客様に会員様になったときのお得感をアピールする
※この先どんなお得な事があるのか知って頂きましょう。
・登録は難しくないというアピールをする
※箇条書きで登録手順を記載して「登録は簡単」とお伝えしましょう。
さらに、実際ご登録しているお客様の喜びのお声もお伝えすることで新規お客様も安心してご登録して頂ける環境を作ります。
今から登録するお客様に最適な環境を作り、安心感、メリットをしっかりとお伝えし会員様になって頂きましょう!!
ポイント特典ご設定のポイント紹介
本日のオススメ活用術は、貯めて嬉しいポイント特典です!
私もポイントをよく貯めるのですが、利用したい特典があると更に意欲がわきます。
しかしお客様に積極的にポイントを貯めて頂く為に、
何を特典にしたらいいのか?
お客様は何が好きなのか?
頭を悩ませる方も少なくないと思います。
ポイントの特典として、
- 店舗様の今後押したいメニューをお試しとして特典にする
- 新しいメニューを特典として宣伝する
もちろん、その他にもお客様にどのような特典がいいのかアンケートにして直接伺い特典としてご準備する事も友好的です!
お客様にとっても店舗様にとっても嬉しいポイント特典をつけてみましょう!
登録時のアピールにもなりますよ☆★
登録特典付き会員募集チラシ
本日のおすすめ活用術はお店でも簡単に作成ができる『登録特典つき会員募集チラシ』についてご紹介致します。
お客様を会員登録へ誘導するポイントのひとつとして、ポイント特典が挙げられますがお声掛けだけではなかなか伝わらなくて…とお悩みではございませんか?
人は耳から得る情報よりも目から得る情報の方が圧倒的に多いので、視覚に訴える工夫が効果的です。※メラビアンの法則より
特に言葉から得られる情報は実に7パーセントと非常に割合が少ないため、一生懸命言葉で伝えようとしても悲しいことに魅力が充分に伝わらないのです!
だからこそいたるところにお客様の視覚に訴える仕掛けが大切★
よく小学生の頃にやった暗記ポスターをトイレに貼ったように(?)お店の入り口だけでなくテーブルやトイレ、スタッフルームの近く(扉や仕切り)、「ここはさすがに…」と思う箇所でも意外なところで目につくものですからどんどんチラシを貼りましょう!
お客様へ会員登録を誘導する際の小細工としても◎です。
チラシを手元に見せながら指さしで視覚と聴覚のダブルで攻めることでお客様へのアピールもばっちりですね。
しかしながら、今からチラシを作ろうと思ってもコストや時間がかかる…と思いとどまってはいませんか?
弊社では豊富な種類のチラシテンプレートをご用意しております。
難しい知識や専用のソフトがなくても簡単にアレンジ・作成できるようにワードで作ったチラシテンプレートを是非ご活用ください。
ダウンロードはIPmobileα管理画面から♪
上手く会員登録をお客様にしてもらうには
本日のオススメ活用術は『上手く会員登録をお客様にしてもらう方法』についてです。
声を掛けづらかったり・声をかけてもなかなか登録してくれないお客様がいるかと思います。
そうなると、不安になる部分かと思います。
そこで、お声掛け内容を参考にしていただければと思います。
①お店の特典をお客様に伝えて登録をお願いするかと思います。
ただ、「登録お願いします」ですと、断られるケースがあるかと思います。
登録という言葉を使わずに、お店側の特典をお客様に伝えて最後に「登録お願いします」ではなく【携帯お持ちですか?】と声をかけてあげると成功率がアップし携帯を出してくれる確率も上がります。
②美容室・治療院のお店ですと、【カルテ管理をしていますので携帯お持ちですか?】
お客様にはカルテを管理していることを当たり前だと思って頂きましょう。
なかなか最初は慣れない部分があるかと思いますが、参考にしていただいて試していただければと思います。
タイミングなどわからないことがありましたら、ご相談にのりますのでサポートダイヤルまで連絡していただければと思います。
一品サービスだけではないサービス
注文時に新規会員登録していただいた場合、店員とじゃんけん。
お客様が勝てば店長お勧め料理1品+ドリンクサービス
あいこだと店長お勧め料理1品サービス
負けた場合はドリンクをサービス
こうすることによりお客様、とりわけグループでご来店のお客様が会員登録をしてくれるよう になりました。
グループのお客様の場合、グループのほぼ全員が会員登録してくれるので会員の増加につながり提供したサービス料理を次回来店時に注文してもらえる等、客単価の増加にも繋がりました。
お客様側としても、勝てば料理+ドリンク等ゲーム性の要素があるので気軽に会員登録してくださるようになりました。
似た事例として会員登録していただければくじ引きという事例もあります。
レアもの!!なかなか手に入らない商品の案内で集客を!!
本日は普段手にする事がない、目にする事があまりない『レアもの』で来店の促進をしてみてはいかがでしょうか。
年に1回~2回くらいしか入荷出来ないレアなもの。
普段なかなか予約が取れないスタッフの予約状況。
こういった情報は割引きやキャンペーンなしで配信する事が出来ます。
また、普段よりお客様の単価アップに繋がる取り組みになります。
日本人が大好きな『特別に』『レアな』『期間限定』こういった情報をきっかけに来店の促進をしてみてはいかがでしょうか。
(メッセージ配信事例)
●●様
渋谷区の居酒屋エスケイです。
本日は当店から『レア焼酎』入荷のご案内です(*^_^*)
なかなか手に入らない、幻の焼酎『魔王』を入荷致しました。
なんとなんと1升瓶を3本!!
めったに飲む事が出来ない『魔王』を是非お楽しみ下さい!!
ちなみに、店長オススメのおつまみは『サバの味噌煮』『博多辛子明太子』『もつ煮』『サーモンのお刺身』です。
『魔王』に合いますよ~♪
数量限定になっておりますので、お早目に(^O^)/
ご予約お待ちしております!!!
☆★☆★☆★☆★☆★
居酒屋エスケイ
03-0000-0000
☆★☆★☆★☆★☆★
是非、参考にしてみて下さい。
アンケートについての成功事例
ただ、いつもお店が決めているもの、それをただ案内しているだけということはありませんか?
それって、お客様には本当に喜んでいただけていますか?
マンネリ化してしまってはいませんか?
お店からのお店作りはもちろん、お客様目線のお店作りをしてみてはいかがでしょうか。
もちろん情報収集だけですとお客様は協力して頂きにくくなってしまいます。
アンケートに協力して頂くと『通常価格より○割引き』『○○プレゼント』など特典を付けて頂くと回答の数も多くなり、再来店にも繋がりやすくなっているようです。
お客様の求めているものをつかむ為に、様々なご質問をし経営のプラスになる情報を収集しましょう。
◆例
(全般)
- 今までキャンペーンで嬉しかったキャンペーンはなんですか?
- 割引きとプレゼントはどちらが嬉しいですか?
(飲食店)
- 当店の自慢、○○は利用した事はありますか?
- 一番好きな食べ物は何ですか?
- 店内はあえて暗い照明を利用していますが、どう感じますか?
- 一番印象に残ったスタッフは誰ですか?
- 掘りごたつとテーブルはどちらが好きですか?
- 来店する時は、誰と来る事が多いですか?
(美容室)
- 店内の明るい雰囲気はどう感じますか?
- 店内商品を購入した事はありますか?
- ウェルカムドリンクで飲みたいものはありますか?
紅茶・コーヒー・緑茶・ハーブティー - 施術時間を長いと感じた事はありますか?
- 24時ごろまでの営業を考えていますが、利用する予定はありますか?
(治療院)
- 今まで治療を受けた事はありますか?
鍼・電気・あんま・マッサージ・カイロプラクティック - 一番元気のいいスタッフは誰ですか?
- 施術後の揉み返しはありましたか?
- 利用しているベッドやタオルで匂いが気になる事はありますか?
- 当店の衛生面や清潔感はいかがでしょうか?
- 健康の為に、定期的に運動をしていますか?
(美容)
- 当店取扱商品は購入した事はありますか?
- 施術後、一番実感出来たのはどれですか?
美肌・痩身・矯正・リフトアップ - 一番の悩みは、どこですか?
- 今までやったダイエットを教えて下さい。
- ひと月に『美』に使う費用はいくらくらいですか?
5万以内・5万以上・7万以上・10万以上
(ペットサロン)
- 最近ドッグカフェやドッグランに行っていますか?
- 年間でトリミングはどのくらい行きますか?
- ペットのイベントに参加したことはありますか?
- 行きつけの動物病院はありますか?
(物販)
- 1年で一番好きな季節はいつですか?
春・夏・秋・冬 - 店からのハガキがきっかけで来店したことはありますか?
- よく来店する時間帯は何時ごろですか?
こちらでご意見を集めていただき、お客様の声で決めていただくキャンペーンやイベント、お店の取り組みを実施してみてはいかがでしょうか。
きっとお客様にも喜ばれ、お店としてもプラスになるはずです。
目を『惹く』キャッチコピーでお問い合わせ率UPを狙おう
本日のおすすめ活用術は、新規の方の心を一目で掴む『キャッチコピーの魅力』とその活用についてご紹介致します。
どんな業種であっても「新規顧客の獲得」は永遠の課題。
集客にはいろいろな方法がありますが、その方法の一つとして『キャッチコピー』を考えることも重要なポイントです。
自店についての説明や紹介を簡単で分かりやすく伝えることができる
この『キャッチコピー』を決めることで口コミであってもホームページであっても幅広くお客様に対して訴えかけることができます。
例えば…
- 「○○治療の専門!」
- 「○○料理の専門店」
- 「○○の解消には自店がおすすめです」
- 「○○(地域)で○ヶ月連続口コミNo.1」
- 「地元で一番愛されるお店」
- 「リピーター率○○パーセント!!」
- 「○○を扱うお店は当店だけ!」
- 「お友達に絶対紹介したくなる○○のお店」
また、お店のコンセプトや「うちといえばコレだ!」という一押しの商品、メニュー(施術)を『キャッチコピー』と決めたら、店内のチラシやショップカード、会員証、診察券、紹介カードでもいいと思います。
こうしていたるところに載せてあげることでお客様からの口コミ拡散の手助けにも!
ポイントは「とにかく目立たせる」こと。
また『キャッチコピー』は「長すぎないこと」も大切です。
ぜひ一度お店の『キャッチコピー』を考えてみてはいかがでしょうか?
低コスト&好感度UP!!今流行りの手書き看板を利用しよう
日のおすすめ活用術は街中で多く見かけるようになった『手書き看板』の魅力とその活用についてご紹介します。
最近はチョークアートといった高度な技術を使った手書き看板など、コンピュータを利用しない手作り感を意識した看板を出すお店が増えてきました。
手書き、といいますと機械では表現しづらい独特の丸みや書く人によっても様々な見え方をするので味もあって、非常に好感を持ちやすいですよね。
また、手書きですから何度でも修正が効くことや低コストで制作ができることもその魅力のひとつだと思います。
先日キャッチコピーのお話しをさせていただきましたが、新規のお客様を獲得するためにはお客様に興味を持っていただくことが非常に大切。
いわゆる「つかみ」と言われる部分です。
この「つかみ」でどれだけお店を印象づけるか。
看板を見て…と新規のお客様からお問い合わせをいただいたというある店舗様ではその内容に具体的なメニューや料金、キャンペーン詳細ではなく実際にいただいた「お客様の声」を書かれていたそうです。
どんな業種であってもお客様の体験談や生の声は販促の強い味方。
はじめてお店を訪れる(または見かけた)お客様は、まず気になったお店が自分の目的やイメージに合ったサービスを提供してくれるお店であるかどうかを判断します。
漠然とお店のおすすめメニューを記載するのではなく、ターゲットを絞った「あなたにおすすめ」のサービスをアピールすることが新たな集客の糸口になるのかもしれません。
今回は『手書き看板』をテーマにご紹介しましたが、IPmobileαもまさに「あなたにおすすめ」のサービスをご案内する手段のひとつです。
各店舗様に合わせたご提案につきましてもお気軽にご相談くださいませ。
プライスレスな「付加価値」がお客様を呼ぶ
本日のおすすめ活用術は「もったいない!」が生む「付加価値」のあるポイントサービスとその魅力についてご紹介します。
これは私の体験談ですが、先日たまたまクーポンサイトで見つけた会社近くのある美容室で、カラーとカットをお願いしたときのこと。
初めて行く美容室は緊張や不安でいっぱい。
しかし「すぐ行きたい!」と思っても、いつもの美容室は予約で満席。
値段も相場よりかなり安かったので、内心「失敗しないかな…」と思いながらもその安さにも惹かれ、その美容室を訪れることとなりました。
結局その日はほとんどカラーのみで、前髪のカットだけでお会計。
数日経って少しもったいなさを感じた私は、その1週間後に保証サービスを利用して再来店。
更に仕事帰りともあって時間も遅かったにも関わらず、快く迎えてくれただけでなく、シャンプーのサービスをしてくれました。
これがまさに「付加価値」なのです!
話は変わりますが、お客様がリピーターにならない理由はお店のサービスに満足できなかったことよりもお店を「忘れてしまう」ことがほとんなのだそうです。
お店を忘れさせないために第一印象は大切です。
例えば、『お店に行ったら化粧品のサンプルをくれた』『次回使えるクーポン券をくれた』等々、お店に行くことで得られるメリットを強く印象づけること。
こうしたサービスも「付加価値」のひとつです。
お店に来ていただく理由づけを行うためにも、ポイントサービスは欠かせません。
日本人特有の「もったいない精神」を上手に利用したポイン有効期限の設定や、初回登録時のポイント付与からぜひリピーターを獲得してください!
ポイントを見直しましょう
本日のオススメ活用術は『ポイントを見直しましょう』についてです。
変えたいけれど編集方法がわからない、どんな特典にすればいいかわからない方この機会に新しい特典・特典の編集変えてみてはいかがでしょうか?
例えば・・・
もともとあるポイントをすべて変えて新しい特典にしてみるのもいいですし1ヶ月・本日限定の特典を設定してみるのも面白いと思います。
特典を作った後メール配信で宣伝していきましょう。
- ○○P 1ヶ月限定 飲み放題コース3000円→1500円
- ○○P 院長オススメプレゼント
- ○○P 平日カット無料券☆
- ○○P 院長特別治療サービス♪
- ○○P オリジナルTシャツプレゼント!!
- ○○P ディズニーペアチケットor富士急ハイランドペアチケットプレゼント
など、沢山の面白ポイント特典があります。
このお店限定を前面に出していきましょう。
そうすることで、お客様も喜んで頂けると思います。
ぜひこの機会にポイント特典を見直してみてはいかがでしょうか?
ご活用に関するご相談も随時受け付けております!!お気軽にサポートダイヤルまでお電話くださいませ♪
紹介キャンペーンをしてお友達に来てもらいましょう
本日のオススメ活用術は『紹介キャンペーンをしてお友達に来てもらいましょう』についてです。
日頃来て頂いているお客様からお客様へ次回使えるお得な券や飲食店であれば幹事さんを巻き込んで団体で来て頂いたら○○%割引などしてみてはいかがですか?
次回使えるお得な券であれば、有効期限を決めて配ることで来店周期を早めたり、知り合いに渡すことで一つ来るきっかけやお店を知って頂くきっかけができ来店しやすくなります。
特に、近いお友達が行っているお店などは、安心感などがあるためお友達が来店しやすいきっかけを作れます。
さらに、登録して頂いているお客様にメール配信してアプローチかけお店で取り組んでいることを知ってもらいましょう!!
この機会に、紹介キャンペーンをやってみてはいかがでしょうか?
ご活用に関するご相談も随時受け付けております!!お気軽にサポートダイヤルまでお電話くださいませ♪
会員登録をしていただきましょう
本日のオススメ活用術は『会員登録をしていただきましょう』についてです。
卒業式・入試・会社では決算等、人が動く時期になります。
お店でも、歓送迎会や春だから、と髪型、ネイルの雰囲気を変えたりエステ・接骨院・整体院に行き体をスッキリさせるというお客様が多くお忙しくなる店舗様も多いそうです。
来て頂いたお客様をしっかりお店のファンにしましょう!!
登録して頂ければ【○○特典】・【○○割引】まずは、お客様にとって喜んで頂ける登録特典を作りましょう!!
目に見える特典・お店からの案内がありますとお客様は興味を持ちます。
そうすることで、登録して頂く確率が増えます。
特典を差し上げて登録をしていただくのもいいですが美容室・整骨院・整体院・エステ・ネイルのお店様でお声掛けしているのが、
【携帯でカルテ管理しています携帯お持ちですか?】
ココのお店は携帯で登録してカルテを取るのが当たり前だとお客様に思って頂きましょう。
慣れない部分があるかと思いますが、参考にしていただいて試していただければと思います。
タイミングなどわからないことがありましたらサポートダイヤルまで連絡して頂ければと思います。
雨の日キャンペーンを作成しましょう
本日のオススメ活用術は『雨の日キャンペーンを作成しましょう』についてです。
台風も上陸して5月後半あたりから梅雨も近づいてまいります。
天候が悪いとお客様の来店数が落ちる傾向にあると思います。
ただ、こういう天候が悪い日こそIPmobileαを使ってお客様を呼ぶチャンスです。
雨の日に来店しないと受けられないサービスをお客様にお伝えしましょう。
ゲリラメッセージを送り限定感を出していきましょう!
○○様 こんにちは! ●●です。
本日は雨の予報ですね( 一一)
会員限定の 『雨の日キャンペーン』(・∀・)
━━━━━━━━━━━━
雨の日だから…
『▲▲』 … ¥○○○○-
『▲▲』 … ¥○○○○-
『▲▲』 … ¥○○○○-
━━━━━━━━━━━━
なお、品切れの際はご容赦願います。
ご予約、お待ちしております!
ご来店お待ちしております!
などのメッセージを作成してお客様に来店して頂くようにアプローチしていきましょう。
ご不明点ございましたらサポートダイヤルまでご連絡ください。
いいねタウンを利用しておりますか?
本日のオススメ活用術は『いいねタウン』についてです。
皆様、いいねタウンはご活用されておりますでしょうか。
こちらの良さをご案内します!
ポイント1!あびる優さんがイメージガール♪
若い女性にも、ママさんにも大人気のタレントさんです!
明るい雰囲気でいいねタウンを応援していただいてます♪
ポイント2!リアルタイム検索!
いいねタウンを通して今つぶやいたもの、シェアした内容がTOPページにリアルタイムに出てきます♪
お店の口コミはもちろん、たまにお店のお得な情報もGETできるかもしれません。
ポイント3!お店でSNSの店舗ページを作っていなくても、SNSで口コミ拡散ができる!
店舗様用のページに、各SNSボタンがついています。
お客様がそのボタンからシェアやツィートすると・・・お客様自身のタイムラインに店舗情報がアップされます!
是非皆様ご利用ください。
「その道のプロ」のお客様のお声
とある飲食店様でお取組みされている事例をご紹介します。
その店舗様は、店舗の看板に本日入荷した食材で作ったお料理をアピールしていました。
そのアピールには料理のこだわりのポイントや、スタッフ様の感想等を入れていました。
ある日、オーナー様のお友達の別の飲食店のオーナー様より「この刺身の魚が新鮮で歯ごたえがいい!こんなのどこで入荷したの?」というお話がありました。
オーナー様はいつも通り「●●の鮮魚店だよ~あそこはいいよね!」という話をしました。
実はその横で今日の看板の一言に困ったスタッフさんが居ました。
その話を聞いていたスタッフさんが書いた一言は・・・
「この刺身の魚新鮮で歯ごたえがいい!どこで入荷したの!?by●●町の飲食店オーナー」という一言を書いたのです。
すると、その日、そのお刺身が売切れるのがいつもより2時間早く売り切れたそうです!
人の心理として注文したものやお店を失敗したくないという心理が働きます。
そこに、プロの意見がそのメニューを注文することを後押ししてこの看板は成功を収めました。
「プロがそういうのだから間違いない!」
このようなPOPを店舗に掲示するのも一つの工夫になりますね。
季節イベントやっていますか?
本日のオススメ活用術は『季節イベント』についてです。
店舗様から、「イベントをしようと思っても何をしていいか分からない」
「他の店舗はどんなイベントをやっているの?」というご相談をいただくことがあります。
店舗様はご来店するお客様を【いかに飽きさせないか?】【再度来店した際に新鮮なサービスをしているか?】
がリピートにつながると言われています。
特にこれからのゴールデンウィーク。
6月に入ると梅雨に入り、客足も遠のく・・・と言う事もあります。
その後にはニッパチと呼ばれる8月が待っています‥。
集客が落ち込みやすい時期にも、今からお客様に常に新しいイベントをやっている事をアピールして行きましょう。
IPmobileαでの楽!?な季節販促方法
かといって忙しい中、ゲリラ的にメールを作って販促する事が難しいオーナー様が多いかと思います。
そんなオーナー様に喜ばれている機能は・・・【サイクルメッセージ】の機能です。
毎月、日付、曜日を指定して自動送信をする機能です。
最大5つ設定することが可能です。
まとまった時間に、季節の変わり目の4月、6月、9月、11月等にイベント内容の自動メッセージを設定していただければ、
お忙しくてすぐにメッセージを送れない時にも、自動で販促ができますよ!
団体のお客様の来店の促進をしましょう。
団体のお客様の来店の促進をしましょう。
本日のオススメ活用例は、キャンペーン設定を利用した団体のお客様の来店の促進です!
少人数のご来店よりも、大人数のご来店のほうがお店としては、嬉しいですよね!
そこでキャンペーン設定で、「○名以上でご来店のお客様○○サービス」というようなキャンペーンを作り、団体客のご来店につなげ、売上UPに繋げましょう。